iPhoneに格安SIMを装着する手順とやり方を図解入りで
iPhoneに格安SIMを入れる手順は超簡単
基本的には各社ともSIMをさしかえて
構成プロファイルをダウンロードで簡単にできます。
(その前にSIMロックの解除はやっておきたいですよ。)
iphoneへのSIM差し替えには手順がありますので
MVNO時代の楽天モバイルの例を参考に(今はMNOですが)
iphoneのシム差し替えの手順をまとめてみると
ちょっと忘れそうになるので先に書いておきますが
スリープボタン長押しでiphoneの電源を切っておいてくださいね。
こんな金具(SIMピン)が付属されているのですが
iphoneのSIMカードトレイを取り外す時に利用します。
なければペーパークリップなどで代用することもできます。
iphoneの側面にある穴にSIMピンをゆっくり差し込みます。
トレイが飛び出して外れたら後で向きがわからなくならないように
そのままの状態で下においておくとよいでしょう。
そして、今入っているSIMを取り出して格安SIMを装着します。
角が斜めになっている部分を合わせて装着できたら
(向きがありますので注意してくださいね。)
SIMトレイをゆっくり押しこみ
iphoneの側面とトレイが平らになるまで差し込みます。
このとき、SIMが正しくセットできていなければ
エラーメッセージが表示されるようになっていますので
エラーが出たら電源を切って最初からやり直します。
iphoneが正常に起動すればSIM装着完了ですね。
APM設定方法
次にAPN(アクセスポイント名)の設定方法となります。
iphoneではAPN設定が記録された
構成プロファイルをダウンロードすることで
簡単にAPNの設定ができるようになっています。
ただし、この時にはまだ楽天モバイル側のシムで
インターネットに接続することができません。
ですのでネットが利用できるwifiの環境が必要になります。
Wi-Fi接続でSafariを起動します。
指定された構成プロファイルのURLにアクセスします。
インストールをタップすればOKですね。
iphoneに設定しているパスコードを聞いてきますので
あなたのパスコードを入力してインストールしてください。
WiFiの接続を切ってみてiphoneのブラウザで
ホームページを開くなど接続テストをやってみてください。
接続できれば設定完了iphoneが使えるようになっています。
以上がiphoneを格安SIMの切り替えて使うまでの流れとなります。
基本的な流れは他社MVNOでも同じです。
こうやって文章にすると
ややこしそうに感じるかもわかりませんが(笑
SIMを入れ替えて構成プロファイルをインストールするだけなんですね。
構成プロファイルインストール
注意点としてはシム装着時に向きを間違えないこと
構成プロファイルインストール時にwifi接続が必要なこと
この程度ですのであなたの使っているiphoneを
格安シムに差し替えて安く使ってみてください。
基本的にどのMVNOでも同じ流れですよ。